10月1日(水)より、島根県旅客自動車協会(会長:大谷厚郎氏)加盟157団体のタクシーが「禁煙協力車」という形で、全車両禁煙化されることになりました。これにより、県内の大部分のタクシーが禁煙化されることになります。
松江市医師会(会長:信太秀夫氏)としまね子どもをたばこから守る会(代表:春木宥子)は、5月21日(水)に同協会に対し、島根県内のタクシーの全面禁煙化を求める要望書を提出していました。
- 島根県内タクシーの全面禁煙化の要望書を提出しました(対外活動の歩み)
10月1日(水)より、島根県旅客自動車協会(会長:大谷厚郎氏)加盟157団体のタクシーが「禁煙協力車」という形で、全車両禁煙化されることになりました。これにより、県内の大部分のタクシーが禁煙化されることになります。
松江市医師会(会長:信太秀夫氏)としまね子どもをたばこから守る会(代表:春木宥子)は、5月21日(水)に同協会に対し、島根県内のタクシーの全面禁煙化を求める要望書を提出していました。
この5月に市販が始まったニコチンパッチの使い方や
禁煙外来等を紹介する禁煙支援活動、
専門医による喫煙に関する無料相談会、
タバコの害について資料展示を行います。
また、当会製作のイエローカードも配布しますので、
受動喫煙対策をしていない施設に対して、
警告の意志をあらわすためにご活用下さい。
毎年5月31日は、世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」です。
今年の世界禁煙デーのテーマは、Tobacco-Free Youth(若者へのタバコの売り込みをやめさせよう)。
若者がタバコを試して常習使用者になることを防ぐために、国が実行できる最も有効な対策は、タバコ産業がイベントや市民活動に金を出す後援(スポンサーシップ)活動を禁止し、タバコの販売促進活動を禁止し、あらゆる形の直接ならびに間接的なタバコの宣伝広告を禁止することである。
として、若者たちにタバコを売り込もうとする広告・宣伝・後援活動を完全に禁止するための行動を呼びかけています。
詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。
タバコの害について資料展示をいたします。
また、専門医による無料「禁煙相談」も行います。
タバコをやめたくてもやめられない方、家庭や職場でタバコの煙でお困りの方、
お気軽にご相談ください。
タバコの害について資料展示をいたします。
また、専門医による無料「禁煙相談」も行います。
タバコをやめたくてもやめられない方、家庭や職場でタバコの煙でお困りの方、
お気軽にご相談ください。
いたらぬところだらけのホームページですが、よろしくお願いします。皆様からのご意見ご感想をもとに、少しずつ良いものにしていきたいと思います。